パソコン修理 ホームページ作成 東京のPCヘルプデスク多摩

HOME > パソコンのウィルスの実態について banner_footer_information_03.jpg

水玉ライン

パソコンのウィルスの実態について

考える パソコンを持つ人はコンピューターウィルスの恐怖を感じたことがあるのではないでしょうか。
最近では「USBウイルス」「Webウイルス」「ボット」といったウイルスの呼び名をよく耳にしませんか?
これらは感染経路や感染後の挙動などから名付けたウイルスの分類です。
ここではウィルスの実態についてまとめました。
ライン

ウィルスの正体はプログラムである


結局のところ、ウィルスと呼ばれているものはプログラムの一種です。
プログラムであるということは、実行しなければ問題は起きない、ということです。
しかし、知らない間にウィルスと呼ばれるプログラムが実行され、ニュースや新聞記事になるような自体を引き起こすことが起きてしまいます。
それは、パソコンを操作する人が「これを実行」としなくても、プログラムが実行される仕組みが存在するためということです。

なぜウィルスと呼ばれるプログラムが実行されるのか


メールがウィルスの感染源となっていることが多いのです。
しかし、「メールを開く」という行為だけで、ウィルスプログラムを実行することなど、不可能だと思われていたのです。 「メールを開くと感染する」という状況は、「メールを開くとプログラムを実行する」という可能性を持ったメールソフトの登場によってもたらされました。
HTMLメールという形式のメールをサポートし、メールを開いた時に、その中身がHTML形式であれば、自動的にその中身を表示する、という機能を持っていました。
そのメールソフトが多くの人に使われるようになりました。そのメールソフトはパソコンを買えば最初から入っています。 Outlook Expressの登場が「メールを開くと感染する」状況を作ったのです。 ウイルス
メールソフトやブラウザの設定を見直して、添付ファイルを開かないようにしていれば、そう簡単にウィルスに感染することはありません。

しかし、インターネット経由での感染に気を付けても、友達からもらった CD-ROMから感染ということもあります。
ウィルス・スパイウェア対策、パソコン修理は当店にお任せください。


> トップページへ

水玉ライン